fc2ブログ

2009-08-16

San Quirico d'Orcia (サン クィリコ ドルチア)

P1010610_small.jpg

世界遺産 Val d'Orcia (オルチア渓谷)をレンタカーで回った。その中の街のひとつが San Quirico d'Orcia である。下手なコメントより写真をご覧いただくのが一番と、当ブログに連携したHP 風姿探訪 にフォトギャラリーを開設した。
スポンサーサイト



2009-08-11

シエナのカンポ広場

Palazzo Pubblico, Siena, Toscana
<カンポ広場のプッブリコ宮>
1週間後に迫ったパリオ(カンポ広場で繰り広げられる競馬)の準備に余念のないシエナを訪れた。写真の手前に見える「柵」はまさに「馬場」を仕切るために準備されている。広場を取り巻くカフェにも既に階段状の観客席が組み上げられている。8月16日には広場全体が臨時の競馬場と化するのだ。不思議なのはこの広場全体が市庁舎のある方向に向けてかなりの角度で傾斜していることだ。「地球の歩き方」には「緩やかに傾斜している」とあったが実際に見ると相当な角度で傾斜していることが分かる。パリオ当日、競走馬はかなりきつめのRと相当なアップ・ダウンのある馬場を走ることになる訳だ。
Duomo, Siena
<シエナのもうひとつの象徴、ドゥオーモ>
12世紀から約200年をかけて完成されたドゥオーモ。ファサードの素晴らしさは写真をご覧いただければ言うまでもないだろう。だが実際に観ると圧倒的な3D空間に驚嘆させられる。写真もテレビもない時代、これを目の当たりにすると神の世界を実感せざるを得なかったであろう。

2009-08-09

真夏のフィレンツェ

アルノ川のポンテ・アッレ・グラツィエを望む
<アルノ川上流のポンテ・アッレ・グラツィエを望む>
ほぼ1年半ぶりにフィレンツェを訪れた。今回は夏のヴァカンツェの真っ只中とあって街はすっかり観光客に占領された観がある。前日までのパリが割と涼しかったのに比べると、フィレンツェは30℃を超える暑さだ。以前は中に入れなかったベッキオ宮の中を初めて見た。改めてメディチ家の富と権力、美への憧憬に圧倒された。天気がよければシエナからオルチアへ足を伸ばそうかと考えている。

2009-05-31

念願のフィレンツェ再訪

P1011119_small.jpg
<サンタ・マリア・デラ・ノッベラ>
とうとう念願のフィレンツェに行った。前回は1995年の2月頃だったと思うのであれからもう13年も経ったのである。しかしそんな時の流れを全く感じさせない美しいフィレンツェであった。
東レでアルカンターラのブランドを立ち上げられた小林元氏の「イタリア式ブランドビジネスの育て方」という本がきっかけでどうしてもイタリアの空気を吸いたくなった。1日半しかなかったが、いろいろな方に助けられてとても充実した時間を過ごすことができた。
会社の同僚や現地でご案内いただいた皆さんに心から感謝している。
(この記事は2008年4月7日に書いたものです)
プロフィール

瑠璃松(無住庵 庵主)

Author:瑠璃松(無住庵 庵主)
蕎麦屋案内サイト「蕎麦三昧」庵主が伝統芸能(文楽、能楽、歌舞伎、長唄など)と歴史と文化の国「イタリア」について熱く語ります!
蕎麦に関する記事は拙ブログ「そば処探訪 名店の今昔」に転載、新しい記事もそちらにアップして行きます。

リンク
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード