fc2ブログ

2009-06-03

巴町「砂場」

何年かぶりに巴町に伺った。相変わらずお昼時はお客さんの出入りが絶えない。久しぶりにお邪魔したからには「趣味のとろそば」を頼まない手はないだろう。ふんわりとあわ立ったとろろのつけ汁が刻み海苔のかかったおせいろと共に運ばれてきた。砂場さんらしい切り幅やや細めの白っぽい蕎麦である。これをそのまま食してみるとほのかな蕎麦の香りとちょうどいい具合の歯ざわり、極上の麺であることが分かる。この蕎麦と先ほどのあわだったつゆとの相性が抜群によろしい。
思わずおせいろのお代わりをお願いしようとお花番に声をかけたが、ふと「うどん」はいかがなものかと2枚目はうどんせいろをお願いした。しかし、「うどん」というと今やASWを使った讃岐風のグルテンのコシが利いた麺に慣れてしまった庵主にはこの真っ正直なうどんはやや迫力がなかったと言わざるを得ない。でもこれは東京屈指の巴町でお蕎麦でお代わりしなかった庵主が外道というもの。女将さんが「つゆが余ったらこっちにかけてみては」と気を利かせてくれた小さなお茶碗のご飯のお陰でとろろの最期のひとしずくまで堪能することができた。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

瑠璃松(無住庵 庵主)

Author:瑠璃松(無住庵 庵主)
蕎麦屋案内サイト「蕎麦三昧」庵主が伝統芸能(文楽、能楽、歌舞伎、長唄など)と歴史と文化の国「イタリア」について熱く語ります!
蕎麦に関する記事は拙ブログ「そば処探訪 名店の今昔」に転載、新しい記事もそちらにアップして行きます。

リンク
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード